カテゴリー:投稿・コラム

  • 岩槻川柳会 

    近詠作品より 女子会の ホテルランチは 気忙しい                        田中呂太郎 おふくろの 味は殆んど 目分量                        平  力 シニア会 動か…
  • 挑 戦 者

    9/27、今日やっと、パキスタンの「ツイ2」という山のベースキャンプから降りてきました。 前回の連載時に書いた、卵200個や、野菜、15kgのパスタなどの大量の物資もすっかり無くなり、行きは300kgだった荷物も、帰り…
  • 障害のある人を支える

     読者様から、訪問介護について書いてほしいと依頼を受けました。 私が現在、訪問介護事業所の運営をしているからだと思います。 ニュースなどで流れておりますので、多くの方がご存じだと思いますが、介護保険下での訪問介護の保…
  • ココロとカラダの薬箱「こころの相談室」『わくわく体験』その1

     今年からNPO法人親子ふれあい教育研究所(岩槻区)では、埼玉県内の「子ども食堂」を利用する小学生(主に高学年)を対象とした参加費無料の『わくわく体験』を始めました。 わくわく体験は、”子ども時代の楽しい思い出作りのた…
  • 今月の短歌

    しきなみ短歌9月例会の高点歌(四首) 泣いてる児 眠たい児も居り園児らの 散歩の列が 通るはつ夏 岡安節子 蠅の句碑 蟻の句碑立つ 駅を出で 信濃の里に 一茶を巡る 佐川慶子 この先を 思いのままに 生き抜…
  • 今月の一枚の絵㉙

    たくさんの色の饗宴。色が踊っています。 筆の表現を楽しんで筆の力と遊びが活き活きとしています。 えんぴつやクレヨンのとは違う筆の弾力のある面白さを掴んだようですね。色と 色が出会って混ざり合う、かたちができる。 …
  • 見捨てられた能登

     お盆に能登半島の東端にある珠洲市を再訪しました。  元旦の津波で壊された家がそのまま放置されており、復興工事もほとんど進んでいないことがわかります。  先日、総務省の役人が珠洲市を視察に来たそうですが、その場で住民…
  • 超新星フラッシュマンで考える社会問題

    来年でとうとう戦後80年。  たくさんの問題や課題が起こる中、大人たちは子供たちに特撮ヒーロー番組を通して様々なメッセージを発信しています。 今回は、社会問題がテーマのスーパー戦隊を紹介します。 1986年放送のス…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…