カテゴリー:レシピ

  • 目も舌も楽しい 食用花を使ったレシピ

    娘が小学生の頃に「大きくなったら『エディブルフラワー』のカフェの人になる!」と言い出しました。 あとで「エディブルフラワー」を調べてみると、食用に栽培された花でした。 当時、娘の愛読書に花やハーブを使ったお茶や料…
  • 旬の味覚 さくらんぼのスイーツ

    そろそろ旬を迎えるさくらんぼ。 ツヤツヤの宝石のような見た目、味もほんのり甘酸っぱく大好きです。 さくらんぼには、糖質、ビタミン、葉酸、リン、カリウム、鉄分などがバランス良く含まれています。 むくみや疲労回復、…
  • 冷めても美味しい スパムおにぎり

    最近、スパム缶詰のファンになりました。 スパム、ランチョンミートなどと呼ばれている豚肉の加工肉の缶詰で、しっかりとした濃いめの味がついています。ハンバーガーやおにぎりの具にするとおいしく、冷めてもやわらかいので、お…
  • 市販のキットを使って 自信をつけよう!!

    皆さんは、張り切って作った料理が想定外の失敗作になってしまった経験はありますか? 私は、ありとあらゆる料理を作っては、ことごとく失敗してきました。 スポンジケーキを焼けばふくらまない。 パリパリの羽つきギョーザ…
  • ビーツのポタージュスープ

    初めてボルシチを見たとき、その色の鮮やかさにとても驚きました。 ボルシチは、ウクライナ地方の伝統的な料理で、赤紫色のビーツを使用した煮込みスープのことです。 ビーツはほうれん草と同じアカザ科の仲間で、サトウダイコ…
  • のどや肌をすこやかに! キンカンの寒天寄せ

    前回、冬至の七草で紹介した「キンカン」はおせち料理にも登場します。 ツヤのある黄金色は、富を表し金運を上げてくれるといわれています。 キンカンはビタミンCが豊富で、肌やのどをすこやかに保ち、冬の風邪予防にも役立ち…
  • 「ん」のつく食べ物で運が付く! 七草を入れた冬至うどん

    今年、2020年の冬至は、12月21日。冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、運が舞い込んでくるそうです。南瓜(なんきん)、うんどん(うどん)、蓮根(レンコン)、寒天(かんてん)、人参(にんじん…
  • 市販のポテサラで! ビーツのカラフルツリー

    今年の夏に話題になった「ポテサラ論争」を覚えていますか?子連れの母親がスーパーでポテトサラダを購入しようとしていると、見知らぬ男性から「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言葉をかけら…
無料イラスト素材【イラストAC】

アーカイブ

ピックアップ記事

  1. 学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。 学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
  2. 「表現」 探求への道 地図のない冒険 先人たちの足跡が標 胸の中の心が未来 生命と重なり …
  3. 2025/3/16

    色の世界
    「桃色」 次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。 今…
  4. 2025/3/15

    今月の短歌
    しきなみ短歌2月例会の高得点(四首) 病み上がりに 力付けんと 天ざるの 海老をいっぽん追加でた…
ページ上部へ戻る