カテゴリー:連載
-
たくさんの色の饗宴。色が踊っています。
筆の表現を楽しんで筆の力と遊びが活き活きとしています。
えんぴつやクレヨンのとは違う筆の弾力のある面白さを掴んだようですね。色と
色が出会って混ざり合う、かたちができる。
…
-
岩槻駅西口に「チャンリー」という隠れ家的なしゃれたカフェ併設のセレクトショップがあります。
そこで先日、「神話の国インディア」と銘打ったインド神話のお話し、ダンス、そしてピアノの原形と言われている打弦楽器サントゥール…
-
バランスの良い食事をするためのポイント
主食、主菜、副菜をバランスよく組み合わせる
1日に3食、主食、主菜、副菜をバランスよく組み合わせて食べましょう。
バランスの良い食事を心がけることで、健康を維持・増進し、充実…
-
来年でとうとう戦後80年。
たくさんの問題や課題が起こる中、大人たちは子供たちに特撮ヒーロー番組を通して様々なメッセージを発信しています。
今回は、社会問題がテーマのスーパー戦隊を紹介します。
1986年放送のス…
-
「届く思い 残る思い」
会いたい人がいる
幸せを願う人がいる
他の誰かではなくて
代わりなんていなくて
伝えられることは
全部言っておきたい
ありがとうも
…
-
「空」
今回は空色についてお届けします。かの清少納言の枕草子では春はあけぼの、夏は夜、冬はつとめて、というのは学校でよく習った記憶が懐かしいです。
私は春は桜、夏は空、冬は雪と思うのですが、みなさん四季の中で印象に…
-
ある日、清史郎の母が病気になってしまった。
「いったん郷里に帰らせてもらいます」 「うむ、すぐ戻ってこい」
母ちゃん、母ちゃん… 川にもぐると母が布団に横たわっていた。
「母ちゃん大丈夫かい」
「清史郎…ばか…
-
9月号の問題(並んだ数の和を求める)
1, 3,2,5,7,4,9,11,6…
このように、正の奇数を順に並べ、その数二つおきに正の偶数を一つずつ並べます。
さて、旧岩槻“市”が市制施行されてから60…
アーカイブ
ピックアップ記事
-
…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
学童の醍醐味は遊びですが、同年齢や異年齢と…
-
「表現」
探求への道
地図のない冒険
先人たちの足跡が標
胸の中の心が未来
生命と重なり
…
-
「桃色」
次々と押し寄せる寒波が引いてきてようやく温かな陽気が感じられるようになりましたね。
今…
-
しきなみ短歌2月例会の高得点(四首)
病み上がりに 力付けんと 天ざるの
海老をいっぽん追加でた…