カテゴリー:連載・寄稿
-
今月の言葉
イラスト by chaki
1年もそろそろ
終わりが
見えてきました
時が過ぎるのは
あっという間
笑顔になれること
それもまた
幸せなんですね…
-
ジャズといえば「アドリブ」。
楽譜を忠実に追うのではなく、自分の感性に従い、自由自在に楽器を操る。
そんなプレーヤーが目に浮かんできます。
アドリブに入ったプレーヤーは、自分に任されたところをどのように演奏するかを…
-
釣上地区で行われた子どもたちの土俵入り
日本の国技である相撲。岩槻にもその伝統を継ぐ行事「古式土俵入り」があり、2005(平成17)年に国の重要無形民…
-
御成街道の南辻で25年前から医療系の専門職(看護師・理学療法士・義肢装具士)を養成している人間総合科学大学岩槻キャンパス(学校法人 早稲田医療学園)で、平成30年10月30日に学園祭「Human Festival 201…
-
さいたま市では岩槻区に対して「岩槻のまちづくりアクションプラン」を作成しています。
2014(平成26)年から始まったこのプランは、第1期が2017(平成29)年度ですでに終了しており、現在進められている第2期は202…
-
現在私たちが岩槻城跡として見聞している城郭は、後北条氏時代(1567〜1590年)の遺構で、その一つが、城と町を囲んでいる土塁です。
土塁は、豊臣秀吉の小田原征伐に備えるために築造されたもので、この土塁を岩槻の人々は「…
-
地割れの様子(撮影=災害NGO 結)
平成30年9月6日に発生した「北海道胆振東部地震」では、逆断層型の揺れにより土砂崩れなどで死者41名、負傷者68…
-
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…