過去の記事一覧
-
岩槻区内には日本人形をはじめ、伝統ある作品を手がける工芸士たちが、数多くいる。弊紙でも地域で「ものづくり」に打ち込む方々を紹介していきたい。今回紹介するのは長年、わら細工の作品を作り続けている岡崎俊二さん(岩槻…
-
釜石市長と100人のサンタ
「また冬になったらサンタさん来てくれるかな? おうちなくなっちゃったけどサンタさん、プレゼント持って帰ってしまわないようにお姉ちゃんから言っておいて」
東日本大震災の避難所で、小さ…
-
武蔵第六天神社の新しい拝殿
岩槻区大戸の武蔵第六天神社では昨年、拝殿の建て替えが行われ、平成29年12月27日に竣工した。地元の宮大工による施工だ。檜造り銅屋根の真新しい拝殿が参拝客を迎える…
-
中山神社(中氷川神社)
見沼区中川には中山神社がある。
緑区との境目に近く、第2産業道路の信号から東へ少し入ったところだ。
お社は静かで、第2産業道路の車の往来を忘れさせてくれる。
ここは見沼区の台地の南…
-
冬のある日、いつも行くカフェの店長さんのおススメで素敵な絵本に出会いました。
おいしいコーヒーを飲みながら読んだ、そのお話はというと……
ある日、もも色のマフラーをした真っ白い「ふゆねこ」が、ちさとを訪ねてきまし…
-
-
受験シーズンがいよいよ本番を迎えるこの時期から、合格祈願に訪れるのは菅原道真公を祀る天満宮・天神社ではなかろうか。
京都の北野天満宮と福岡の太宰府天満宮が有名だが、天神社は日本全国に分布しており、岩槻藩の城下町…
-
大学のある岩槻で「こんなに市民活動がさかんであると思わなかった」と、平成29年11月15日の「振り返り学習会」で大学生が声をあげた。今年(平成29年)の1月から構想を練り上げてから11か月、この日、事業のまとめ…
インフォメーション
今月の記事動画
お勧め記事
-
8月の豪雨により、熊本県や鹿児島県では千台以上の車が水没。
「日本カーシェアリング協会」では、すぐ…
-
戦後、物事を判断する基準に「損」か「得」かが優先する傾向が強くなりました。
古い諺ですが「損得抜…
-
学童で働いていた私が子供との関りを綴る日々の記録です。
今回はあきとくん(仮名)の話です。
当時…
-
日本の三大特撮ヒーローといえば、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」。
これらのシリー…
-
◆9月号(読者投稿問題)
本紙読者の山口繁子さんより、北海道旅行中に出会ったという問題をご提供い…
アーカイブ
お勧め記事
-
【中古】四コマ漫画 北斎から「萌え」まで/岩波書店/清水勲(新書)
価格:…
-
東市よ 早くスッキリ 出来ぬのか
盛田桂治
ゆうべ来て 夜中に帰る ヤモリたち
原 余白
…
-
小四の 孫にラインを 教わって
「分かった」と聞かれ 「はい先生」と
石井 厚子
…
-
藤川公成氏がシベリア抑留の様子を『いろは加留多』として、昭和55年1月に記した、新旧2本を同じ頭文…