カテゴリー:健康
-
健康的な生活を送るためには運動が大切なのは、誰でも知っていますよね!
具体的に運動にはどの様な効果があるのか、なぜ必要なのか参考にしてください!
なるべく、生活の中に運動を取り入れましょう。例えば、エスカレータを使わ…
-
精神障害ばかり続き恐縮です。今回は「心気症」を紹介してみます。これは、少なくないです。診断されていなくても、みなさまの近辺にお一人くらいはいらっしゃるのではないでしょうか。
「重大な病気があるに違いない」と思い込んで…
-
日常生活における歩数の増加 目標値:男性9,200歩、女性8,300歩
1日当たり平均歩数で1,000歩、歩く時間で10分、歩行距離で600~700m程度の増加に相当基準値:男性8,202歩、女性7,282歩(平成9…
-
私が健康食品会社で、あらゆるお客様に健康アドバイザーとして10年あまり関わって来た経験をもとに健康と生活に関することを、皆様に少しでも役立て頂ければと思います。
色々お話を聞く中で、多くの方が一番気にされてることが…
-
一生涯でひとりの女性が出産する子供数を合計特殊出生率というが、1990年に1・57(1・57ショック)となり国を挙げての子育て支援対策が嵩じられた。
エンゼルプランである。
しかし、思うように出生率が向上しない。…
-
精神障害の中で今回は「適応障害」を紹介します。現皇后の雅子様が侍医にそう診断されたこともありました。
どんなに優秀な人でも、堅牢な精神力を持った人でもなる可能性があるということだと思います。
精神疾患には、発症の…
-
卵巣腫瘍は年齢を問わず女性に発症する疾患ですが、早期発見はむずかしく他の婦人科の病気や妊娠時に偶然見つかることが少なくありません。
ほとんど良性の腫瘍が主ですが、その他に中間群や卵巣がんが認められることがあります。
…
-
EQについてどこかで聞いたことがある。しかし、よくわからないと言う人が多いのではないですか。EQとは心理学博士ゴールマンが提唱した「思いやり・協力・調和」のことで「こころの知能指数」と呼ばれています。
従来、我が国…
アーカイブ
お勧め記事
-
「蓮の花火」という題がついています。くるくると回る同心円が見えてくる、いくつもつながって響きあってい…
-
近詠作品より
頑張らない 介護ゆるめの 長期戦
堀江…
-
しきなみ短歌7月例会の高点歌(4首)
アルプスと れんげ田続く 安曇野は
我の故郷 原風景なり…
-
◆8月号(平均の速さの問題)
岩槻駅から時の鐘までお出かけしようと思います。行きは分速60mで進み…